DESCRIPTION
足なりの立体的な木型設計により抜群のフィット感が好評です。タイトなシルエットに見えますが、足なりのフォルムなためにおさまりがよく気持ちの良いフィッティングを楽しんでいただけます。
ハンドソーンウェルテッド製法のしなやかさを生かすためデュプイ社の革の優れた柔軟性に注目し、足当たりの柔らかい極上の履き心地を実現しました。
TANNERIES DU PUY
「キング・オブ・タンナー」とも称される1948年創立のフランスの老舗タンナー「デュプイ」。
きめの細かさと繊維の緻密さで靴用革として最も適しているといわれるフランス原皮を使用し、世界でも随一といわれる独自のなめし技術により生まれたカーフは、表面が非常に細く繊細でありながら弾力性と柔軟性に富んでいます。 近年エルメスの傘下に入ったことから品質がさらに向上し注目されています。

公式オンラインショップ限定
送料・手数料は全国どこでも無料!
お買い上げポイント7%還元!
ATTENTION
特別価格につき商品の返金、返品(不良品等は除く)、交換は一切出来ませんのでご了承ください。
DETAIL
ブランド | ユニオンインペリアル (UNIONIMPERIAL) |
---|---|
シリーズ | プレステージ (Prestige) |
品 番 | U3003 |
サイズ | 24.5〜26.5 cm |
ウィズ | 2E |
木型No. | S65-1 2E (足なりの新設計の木型) |
カラー | ブラック |
素 材 | TANNERIES DU PUY(デュプイ)SICALF |
製 法 | ハンドソーン・ウェルテッド製法(九分仕立て) |
原産国 | ベトナム |
商品の特長
HAND SEWN WELTED CONSTRUCTION
ハンドソーン・ウェルテッド製法(九分仕立て)
昔ながらの手作業によりウェルト(押縁)を縫い付けます。ウェルテッド製法の原形で、19世紀後半にグッドイヤーウェルテッド製法のミシンが開発されて大量生産できるようになる前は、職人が一針一針縫っていました。
履き心地の良さなどから、近年その価値が見直されるようになりましたが、完成するまでに非常に時間がかかり、必要とされる技術の高さなどからその貴重さは益々高まっています。
※ グッドイヤーウエルト製法は機械で縫い付けて、大量生産するために後に考え出された方法です。 つまり、グッドイヤー製法の原型かつ理想的な製法が、ハンドソーン・ウェルテッド製法ということができます。

LAST
足なりの木型設計 後方屈曲木型
【足なりの木型設計】
立体的に設計されているため、アッパーの革を木型に沿わせるのが非常に難しい。なじみのよい上質な天然皮革と手作りの製法によってしかなしえない木型設計。最新のテクノロジーを駆使したスポーツシューズとは違った履きやすさが伝統の靴作りのなかにあります。
従来の木型
踵、甲とのラインが同一の直線上に設計されているため、足が外側に向く。足の外側(特に小指)周辺が当たる。
後方屈曲木型
踵から甲への直線と甲から爪先への直線が異なる足型に合わせた設計。足がバランスの良い位置におさまる。
研究 その1 ~日本人の足〜
足は骨格上、踵の後方が屈曲しています。木型の軸と足の軸を適合させることは靴の履き心地の大きな影響があります。日本人は踵の屈曲が特に顕著であると言われています。